これからの「探究」の評価のあり方を考える―データに基づく組織的カリキュラム改善―

 

すでに当日のURLをメールでお送りしましたが、届かない場合があるようです。

迷惑メールをご確認いただき、それでもない場合、お手数お掛けしまして大変恐縮ですが、下記メールまでご連絡、

もしくは、もう一度申し込みいただけますと幸いです(申し込み後のメッセージにアドレスが表示されるようになっております)。

wakimoto-takehiro-bn [at] ynu.ac.jp

  

7月3日(日)13時30分より「これからの「探究」の評価のあり方を考える―これからの「探究」の評価のあり方を考える―データに基づく組織的カリキュラム改善―」(横浜国立大学・株式会社内田洋行・福井県立若狭高等学校による共同研究成果報告会)を行います。

 これまで横浜国立大学・株式会社内田洋行・福井県立若狭高等学校は、データにもとづく「探究」の評価に関する共同研究を行ってきました。生徒や先生を対象に質問紙による調査を行い、可視化された結果をもとに教員同士で対話を行い、カリキュラム改善に組織的に取り組むという、「探究」の新たな評価方法の開発を進めてきました。こちらで取り組みの一部の紹介がなされています。報告会では、これまでの共同研究の成果の報告を通して、これからの「探究」の評価のあり方を提案し、評価の目的を再確認します。

 「探究」に関心のある先生、管理職、教育委員会の方々、特に評価について悩んでいる方におすすめをいたします。報告会後には、開発した評価キット(質問紙やツール)の公開を行う予定で、ご自身の学校でお使いいただけます。

 申し込みはこちらになります。申し込み後のメッセージで配信URLが表示されます。

 

イベント概要:

  • イベント名:これからの「探究」の評価のあり方を考える―データによる「探究」の学びの可視化と対話による授業改善―
  • 主催:横浜国立大学脇本研究室・内田洋行教育総合研究所
  • 登壇者:
    • 横浜国立大学教職大学院 准教授 脇本健弘
    • 福井県立若狭高等学校 教諭 兼松かおり
    • 福井県立若狭高等学校 教諭 高橋慧
    • 内田洋行教育総合研究所 伊藤志帆
    • 福井県立藤島高等学校 教頭 渡邉久暢
    • 福井県教育委員会 学校教育監 中森 一郎
    • 東京大学大学院情報学環 特任講師 池尻良平
  • 実施日程:7月3日(日)13時30分~15時00分
  • 実施形態:Zoomによるオンライン配信
  • 参加対象:総合的な学習・探究に関心を持つ教員・管理職及び教育委員会担当者の方
  • 申し込みページ:こちらになります。当日の配信URL(Zoom)については、申し込みメールアドレスに開催前日までにお知らせいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です